屋根→バルコニー
浜松市中央区にてT様邸のリノベーション工事を行っています間取りもガラッと変更して使い勝手を向上させていくのですが、手始めにかつて屋根だったところはバルコニーに変更となりました浜松市の注文住宅・工務店ならほっと住まいる
三角ニッチ
給湯器のリモコンや照明のスイッチを納めるために用意したニッチですリモコンとスイッチの仕切りに板まで2段用意されているんですね上部も三角になっていて、まるで2階建ての家のような見た目です家だとすると、2階の天井が1階に比べて随分と高く見えますが・・・・・...
寝室の勾配天井
寝室を三角屋根風の勾配天井にしています勾配天井は屋根の形状に沿って構成されていますが、T様邸の場合、それは『半分は・・・』といったところどういうことかというと・・・・・・・・・屋根形状に沿っていくと、写真左側の天井は本来もっと高くなるところ、部屋の真ん...
3連ニッチ
玄関ホールに設けられた3連のニッチです置いてあるスマホから察するに、1つ1つのニッチはそんなに大きなものではありません実用性を見越して・・・というよりも、何か小物を飾るような目的でしょうか浜松市の注文住宅・工務店ならほっと住まいる
下がり天井
キッチンの一部を下がり天井としています下げ幅は間柱1本分で概ね10cm強・・・これはどのお宅も大体このくらいで、範囲については様々なケースがありますシステムキッチンの上部のみに限定したパターン、キッチン全体まで広げたパターンなどなど・・・・・・今回はシ...
ロッカー造作
階段下のデッドスペースを有効活用した本棚造作ですお子さんのランドセルなんかを仕舞っておけるような想定のようですね何を置くかにもよりますが、ランドセルなんかだと階段の奥行を丸々使用してしまうとかなり奥まってしまうので、奥行きは1/3程に留め、残りの2/3は...
室内用の昇降式物干し
脱衣室に昇降式の物干しが設置されていますね見た目は蛍光灯っぽく見えますが、れっきとした物干しです普段は写真のように天井に収納されていて、使うときだけバーが降りてきます物干しもアイアンタイプか昇降式かで意見が分かれるところではありますが、オシャレを取るの...
土台据え
浜松市にてM様邸の土台据えを行いました土台と大引の設置・・・・・・続いて、断熱材『ミラフォームΛ(ラムダ)』の充填・・・・・・床合板の釘打ちと雨対策の養生・・・・・・・・・8時から作業を始め、15時くらいに完了となりました浜松市の注文住宅・工務店ならほ...
カウンター造作
リビングの一角に造作のカウンターが設けられています家事スペースでしょうか・・・それともお子さん用のスタディコーナーでしょうか・・・コンセントやホワイトボードまで用意されていますので、いろいろと便利に使えそうですそしてその手前・・・大黒柱がなかなかインパ...
タモのダイニングテーブル
ほっと住まいるからお客様への完成祝いのプレゼント・・・タモのダイニングテーブルですこんな状態の板にサンドペーパー掛けをして・・・・・・・・・続いて『未晒し蜜ロウワックス』にて表面を塗装そして、1枚目の写真に戻りますが、アイアンの脚を取付けて完成です浜松...
ラス下地
外壁の左官工事の下準備としてラス下地が取付けられています塗り壁の外壁はこの金網面に塗っていくこととなり、耐力面材や透湿防水シートに直接塗っていくわけではありませんそれらに直接塗ってしまっては外壁の通気層が取れず、結露の原因となってしまうので、ラス下地と...
LIIXL『リデア』
LIXILのお風呂『リデア』が設置されました窓に鏡・・・最近では無くす傾向にあるこれらをT様邸ではしっかりと完備掃除の大変さはあるのかもしれませんが、用途的には幅が広がります無いのが当然・・・と言われれば無くすでしょうし、有ると便利・・・と言われれば付...
欅のまな板
多目的流しで釣った魚をさばいたりしたいということで・・・・・・・・・そこにちょうどフィットするように欅の一枚板でまな板を造作どこかの現場で以前にダイニングテーブルにした板の切れっ端だったのですが、思わぬ形で有効利用が出来ました市販のまな板と違って、使い...
寝室の見せ梁
木の雰囲気を感じる内装にするとき、見せ梁は割とお手軽な手段です見せている梁はもともと構造上で必要なものなので、特に木材を追加する費用が掛かるわけではありません(ただ・・・大工さんの手間は掛かってしまうので、何ヵ所も見せ梁にすればその分の費用は掛かってし...
地盤調査
ちょっと前のこと・・・U様邸の地盤調査が行われましたどんなに強固な建物を建てても、地盤そのものが弱ければ不同沈下を起こしかねません砂上の楼閣という言葉があります楼閣とは立派な建物のことで、サラサラの砂の上に建てた建物は崩れやすく、外見は立派でも基礎がし...
ナラの無垢床材
LDKにナラの無垢床材が張られています床材は張られるとすぐに養生がされて見えなくなっちゃうので、丁度現場に行ったときは養生前のグッドタイミングでしたその養生も工事の最終段階、掃除の時までされたままですからね可愛らしくも格好良くも、どちらにも違和感なくま...
先行配管
工事中の天井裏には電気関係の色々な線が這っている様子が見られますその中でちょっと珍しいのがクリーム色の配管これはエアコンの管なのですが、エアコンの取付は通常、工事の終盤も終盤で行われ、こんな骨組みむき出しの状態では行われませんでは、なぜT様邸でこんなこ...
低めの入口
収納の入口を垂れ壁にするケースが増えていますが、この収納の入口はちょっと低めです写真右端に写っている窓の高さが2mなので、クローゼットの入口は1.8m程度となります普段は低くても2m程度に設定しますが、今回そうさせなかったのは枕棚とハンガーパイプが写真...
ペットと暮らす方におススメな内装材
O様邸のLDKはシラス壁で仕上げてありますO様邸が特に・・・というわけではなく、当社で施工しているお宅の殆どでシラス壁は採用されているのですが、ペットと暮らすお客様にシラス壁は特におススメです調湿効果が高いという特徴と共に、シラス壁には消臭機能も備わっ...
床材を壁材に利用
床で使用しているナラの板材を壁として寝室の一部に張っています壁張り用の板材というのも、もちろん商品としては存在しますただ、無垢の床材というのも板は板なので壁に張ったとしてもそんなに違和感なく施工出来ます床と同じ材なだけに、壁は壁で異なった板を使用するよ...
企業情報

会社名

ほっと住まいる株式会社

住所

〒435-0051
静岡県浜松市東区市野町2212-1

TEL

053-571-2091

URL

https://h-smile.info/